収納スペースを節約?!トランクルームの便利な活用法
収納の中が一杯でものが入らない!
長年住み続けていると、収納の中は大量の家財道具で溢れてしまい、しまいたいものを収納出来なくなってしまう事がありますよね。
収納中には使わないものもあるので、不用品回収等を利用し、スペース確保をしておきたいものです。
しかし、収納の中にある家財道具は必ずしも捨てても良いものだけとは限りません。
夏場などでは冬に使うストーブやこたつ、蒲団類などもありますし、夏のレジャーに使うキャンプ用品や釣り道具、趣味の道具類なども収納の中にしまってあり、定期的に使う家財道具もあるわけです。
個人の人が家財道具を保管する事が出来る倉庫があるのをご存知でしょうか。
トランクルームやコンテナボックスなど色々な呼び名がありますが、こうした施設を利用すると、普段使わないものを保管出来る、家の収納スペースが広くなる、新しい家財道具もしまっておけるなどのメリットに繋がって行きます。
トランクルームの施設には色々なタイプがあります
トランクルームと言っても施設概要が異なるので利用する時には比較をしておく必要があります。
トランクルームの中でも最もセキュリティが高いと言われているのが、倉庫業として運営を行っている施設です。
営業時間内での品物の出し入れになりますが、営業時間外は第三者が建物内に侵入が出来ない、24時間の監視が行われているため、金銭的に価値がある品物でも保管が出来るようになっています。
また、トランクルームの中には品物を出し入れする時に立会いが必要な所もあり、美術品などを保管したい時など安心なセキュリティレベルになっています。
第三者による物流代行である3PLを利用することで、荷主は限られた人的資源をコア事業に注ぐことができます。また、環境対策にも貢献できるため企業イメージがアップします。